おめでとうございます
みんな元気で新年を迎えましたか??
かあさんは、12月31日で、製麺工場の営業を終了しました。
まだ、これから色々と残務整理ですが、なんだかホッとしています。
幸せな1年でありますように願っています。
あけましておめでとうございます
よんきち
2018/01/02(Tue) 23:37 No.144
新しい1年がはじまりました。
かあさん、とうさんにとって、
開陽台に集う旅人たちにとって、
よき1年になりますように。
私もひとりの旅人として、そう願っています。
今年もよろしくお願いいたします。
かあさん、とうさんにとって、
開陽台に集う旅人たちにとって、
よき1年になりますように。
私もひとりの旅人として、そう願っています。
今年もよろしくお願いいたします。


我が家の回廊ギャラリーには…
あの日のハイジーの家があります。
Re: 我が家の回廊ギャラリーには…
かあさん
2017/11/13(Mon) 14:56 No.142
そうなのかな〜〜かあさんも、大切な時間でした、
嬉しい事ですが。。。21年間があったから今のかあさんで
いられるんだと思います。いつもありがとうございます。
寒くなりました。身体大切に過ごしましょうね。
嬉しい事ですが。。。21年間があったから今のかあさんで
いられるんだと思います。いつもありがとうございます。
寒くなりました。身体大切に過ごしましょうね。


もう
随分前だよね。ハイジの家があったとか、結婚式があったとか、
懐かしい話でした。まだ覚えている人が居るのが嬉しくて
ラジオにメール送ったら読んでもらえました。
いろいろ楽しみがあるんですねーーー。
Re: もう
よんきち
2017/11/10(Fri) 11:07 No.139
随分前にはなってしまいますが、あの時代に訪れた多くの人は、忘れていないと思います。
まあ乳白色で何も見えないとか、むちゃくちゃ寒いとか、遠いとかいう感想もあるでしょうけど、
ハイジーに立ち寄った人たちは、あの暖かさが忘れられないはず。
とはいっても開店した夏に私は門をくぐりませんでしたが…(^_^;
あの時は妙に、観光地というモノにアレルギーがあったのですが、若かったんでしょう。
本当の意味で結婚式を挙げたという夫婦は、私の知っている旅の友だけでも3組。
先日妻の実家に帰省した時も、あの夏の話題が出ました。忘れられないと言ってくれました。
かあさんが去ったあと、展望台上とかでちゃんと業者入れて挙げている方もいるようですね。
皆開陽台や中標津に想いがあるのは同じでしょう。時代なんだと思います。
想い出と、語り継がれる歴史のひとつでありたいですね。
まあ乳白色で何も見えないとか、むちゃくちゃ寒いとか、遠いとかいう感想もあるでしょうけど、
ハイジーに立ち寄った人たちは、あの暖かさが忘れられないはず。
とはいっても開店した夏に私は門をくぐりませんでしたが…(^_^;
あの時は妙に、観光地というモノにアレルギーがあったのですが、若かったんでしょう。
本当の意味で結婚式を挙げたという夫婦は、私の知っている旅の友だけでも3組。
先日妻の実家に帰省した時も、あの夏の話題が出ました。忘れられないと言ってくれました。
かあさんが去ったあと、展望台上とかでちゃんと業者入れて挙げている方もいるようですね。
皆開陽台や中標津に想いがあるのは同じでしょう。時代なんだと思います。
想い出と、語り継がれる歴史のひとつでありたいですね。


昨日
夕方の、FMはな(中標津エリア)のラジオでハイジの家が
話題になってましたので、嬉しくてメール送りましてら読んで
もらえました。まだ懐かしんでくれている人がいて感激しましたよ。
Re: 昨日
よんきち
2017/11/02(Thu) 19:50 No.136
聞きたかったかったですね。どんな話題だったんだろう。
はい、丘の歴史のひとつとして、ハイジーの家は刻まれていると思います。
はい、丘の歴史のひとつとして、ハイジーの家は刻まれていると思います。


台風
物凄い雨と風ですが、大丈夫ですか??
今、中標津も暴風警報が出ています。道路には雨に濡れた落ち葉が
沢山ありました。もちろん冬タイヤです。
寒くなりましたので、風邪ひかないように大事にしてください。
明日が閉店日ですね。そんな事を今でも思います。
Re: 台風
よんきち
2017/10/30(Mon) 15:24 No.134
台風の余波が今も日本全国に吹き荒れていますね。木枯らし1号なんて生やさしい風ではありません。
やっと晴れたので、先週までの洗い物をようやく洗濯して乾かしていますが、外に干せないほどです。
閉店には結局4〜5回程度でした。多くのキャンパーたちがいました。
初代の店の閉店パーティの頃は道新に載り、帰りの乗船前に釧路の道新支社で10数部手に入れました。
工場の上でパーティとなった年は、前日まで和琴のキャンパー達と焚火を囲んでいた事もありました。
もう11年も前の事なんですね。
これから厳しい季節に入ります。日々の生活ひとつひとつが危険と背中会わせなのが北海道。
お気をつけてお過ごしください。
来年はひょっとしたら秋に道東へ行くかもしれません。その時にはまた、めい連れてお邪魔します!(^_^;
やっと晴れたので、先週までの洗い物をようやく洗濯して乾かしていますが、外に干せないほどです。
閉店には結局4〜5回程度でした。多くのキャンパーたちがいました。
初代の店の閉店パーティの頃は道新に載り、帰りの乗船前に釧路の道新支社で10数部手に入れました。
工場の上でパーティとなった年は、前日まで和琴のキャンパー達と焚火を囲んでいた事もありました。
もう11年も前の事なんですね。
これから厳しい季節に入ります。日々の生活ひとつひとつが危険と背中会わせなのが北海道。
お気をつけてお過ごしください。
来年はひょっとしたら秋に道東へ行くかもしれません。その時にはまた、めい連れてお邪魔します!(^_^;

